奨学金?経済的支援制度
ページ内目次
奨学金
日本学生支援機構奨学金
出願資格
奨学生となる学生は、人物?学力とも優秀かつ健康であって経済的理由により修学に困難があると認められなければなりません。
日本学生支援機構へ出願する際には、下記を基に、日本学生支援機構が定める収入基準などの条件を満たす学生の中から、学内選考委員会で推薦者を決定します。
? 詳細はこちら
日本学生支援機構へ出願する際には、下記を基に、日本学生支援機構が定める収入基準などの条件を満たす学生の中から、学内選考委員会で推薦者を決定します。
? 詳細はこちら
学業成績 |
|
---|---|
家計収入 | 主たる家計支持者の前年の収入状況 (大学足球比分_足球即时比分-百度百科&の場合は申込者本人及び配偶者の前年の収入状況) |
その他 | 特別な事情 |
その他
- 貸与、給付の基準や金額等については変更される場合があります。日本学生支援機構のホームページ又は学校の窓口に確認ください(奨学金の利用を予定している年度の3月初旬以降)。
- 海外留学奨学金として、貸与型奨学金の「第二種奨学金(海外)」などがあり、「第二種奨学金(海外)」には「予約採用」と「在学採用」があります。学校の窓口まで相談ください。
? 詳細はこちら - 奨学金は毎年継続願の提出により適格の認定を受け、更新を行う必要があります。
- リンク
?日本学生支援機構ホームページ
?国の教育ローン
その他の奨学金
募集について
大学に募集通知があり次第、掲示等にてお知らせします。
各奨学金の募集時期:4月~5月頃
各奨学金の募集時期:4月~5月頃
私費外国人留学生対象奨学金
募集については、その都度、お知らせします。詳細は、窓口までお問合せ下さい。
窓口
学生部学務課学生支援係
掲示に注意し、応募期間内に学務課学生支援係に申し出てください。
TEL:(075)703-5124
窓口(昼休み)
授業期間:12時45分~13時45分
休業期間:12時00分~13時00分
掲示に注意し、応募期間内に学務課学生支援係に申し出てください。
TEL:(075)703-5124
窓口(昼休み)
授業期間:12時45分~13時45分
休業期間:12時00分~13時00分
授業料の減額及び免除
(1)概要
本学では、国の施策の高等教育修学支援新制度による授業料減免制度(以下「国制度」という。)と京都府公立大学法人が独自に設ける授業料減免制度(以下「法人制度」という。)の2つの制度による支援を実施しています。授業料の納付が著しく困難な生活困窮者等で、学業成績が良好と認められる者は授業料の減額又は免除を受けることができます。
※留学生の方は、別に授業料減免制度がありますので、学務課入試係(TEL:075-703-5144)まで問い合せてください。
※留学生の方は、別に授業料減免制度がありますので、学務課入試係(TEL:075-703-5144)まで問い合せてください。
(2)主な基準
1.国制度(国の施策の高等教育修学支援新制度による授業料減免制度)【対象:学部生】
日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に採択された場合、大学において所定の申請手続きを行うことにより、
支援区分に応じた授業料の減免を受けることができます。
2.法人制度(京都府公立大学法人が独自に行う授業料減免制度)【対象:学部生?大学足球比分_足球即时比分-百度百科&】
学業成績が良好で、次のいずれかに該当する場合(原則、留年期間中は減免の対象となりません。)
①授業料負担者が生活保護法による生活扶助を受けている場合又はこれに準ずる生活困窮者である場合
②授業料の納付期限前1年以内に授業料負担者が死亡、疾病、生業不振、風水害の罹災等により、授業料の負担が著しく
困難な状況となった場合
※学部生は、国制度と法人制度の併用申請が可能です。
日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に採択された場合、大学において所定の申請手続きを行うことにより、
支援区分に応じた授業料の減免を受けることができます。
2.法人制度(京都府公立大学法人が独自に行う授業料減免制度)【対象:学部生?大学足球比分_足球即时比分-百度百科&】
学業成績が良好で、次のいずれかに該当する場合(原則、留年期間中は減免の対象となりません。)
①授業料負担者が生活保護法による生活扶助を受けている場合又はこれに準ずる生活困窮者である場合
②授業料の納付期限前1年以内に授業料負担者が死亡、疾病、生業不振、風水害の罹災等により、授業料の負担が著しく
困難な状況となった場合
※学部生は、国制度と法人制度の併用申請が可能です。
(3)授業料減免説明会
授業料減免を受けようとする者は、申請書類を交付しますので4月上旬に実施する授業料減免説明会に必ず出席してください。(説明会の日時等については、事前にホームページにて掲載します。)
(4)その他
前期期間中に上記基準に掲げる理由が発生し、授業料の納入が著しく困難となったときは後期授業料の減免申請をすることができます。詳しいことは学務課学生支援係に問い合わせてください。
(5)窓口
学生部学務課学生支援係
TEL:(075)703-5124
窓口(昼休み)
授業期間:12時45分~13時45分
休業期間:12時00分~13時00分
TEL:(075)703-5124
窓口(昼休み)
授業期間:12時45分~13時45分
休業期間:12時00分~13時00分
学生生活資金の貸付け
概要
学生部では、学生の皆さんの経済生活を援助するため、次のように生活資金の貸付けを行っています。貸付けを希望する学生は、学務課学生支援係に申し出てください。
貸付けは申込日の翌日以降です。なお、貸付けには保護者等を連帯保証人にたてることが必要です。
また、借用者は必ず返済期日を守ってください。所定の手続きをしないで返済期日に返済しない場合は、以後の貸付けは一切できません。
貸付けは申込日の翌日以降です。なお、貸付けには保護者等を連帯保証人にたてることが必要です。
また、借用者は必ず返済期日を守ってください。所定の手続きをしないで返済期日に返済しない場合は、以後の貸付けは一切できません。
貸付けの内容
貸付限度額 | 原則100,000円(5,000円単位) ※ただし、やむを得ない事由がある場合は200,000円まで |
---|---|
貸付期間 | 在学期間中 |
利息 | 無利息 |
返済 | 一括又は分割して1回5,000円以上を在学中に返済 |
貸付けの要件
次のいずれかの場合に貸付けします。
- 学費の支払に支障が生じた場合
- 医療費の支払に支障が生じた場合
- 生活費の支払に支障が生じた場合
- その他緊急に必要が生じた場合
窓口
学生部学務課学生支援係
TEL:(075)703-5124
窓口(昼休み)
授業期間:12時45分~13時45分
休業期間:12時00分~13時00分
TEL:(075)703-5124
窓口(昼休み)
授業期間:12時45分~13時45分
休業期間:12時00分~13時00分